西国三十三霊場・第32番札所・繖山観音正寺御詠歌の御朱印です


[西国三十三霊場・第32番札所・繖山観音正寺]

(住所)滋賀県近江八幡市安土町石寺2

(電話番号)0748-46-2549

(御詠歌) 「あなとうと 導きたまえ観音寺 遠き国より 運ぶ歩みを」

近江国は、日本のほぼ中央に位置するが、その近江国でもまた中央、すなわち日本の「臍(へそ)」 ともいうべき要衝に位置するのが、標高432.9メートルの繖山(きぬがさやま)、別名観音寺山であります。
西国三十二番札所・観音正寺は、貴人にさしかざす衣蓋(きぬがさ) のようにふんわりとした美しい山容から名付けられたこの繖山の山中にひっそりと佇(たたず)んでいます。

御朱印を求めて日本の旅~御朱印の旅~

西国三十三霊場・第32番札所・繖山観音正寺の御朱印


西国三十三霊場・第31番札所・姨綺耶山長命寺御詠歌の御朱印です


[西国三十三霊場・第31番札所・姨綺耶山長命寺]

(住所)滋賀県近江八幡市長命寺町157番地

(電話番号)0748-33-0031

(御詠歌) 「八千年や 柳に長き 命寺運ぶ歩みの かざしなるらん」

ご本尊千手十一面聖観世音菩薩は健康長寿、無病息災を授けて下さる有り難い観音様。
本堂三重塔など重文の建つ境内から琵琶湖が一望でき、西国巡礼を始め多くの参拝客でに賑わっています。

御朱印を求めて日本の旅~御朱印の旅~

西国三十三霊場・第31番札所・姨綺耶山長命寺の御朱印


西国三十三霊場・第30番札所・竹生島宝厳寺御詠歌の御朱印です


[西国三十三霊場・第30番札所・竹生島宝厳寺]

(住所)滋賀県東浅井郡びわ町早崎竹生島1664

(電話番号)0749-63-4410

(御詠歌) 「月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を 積むここちして」

竹生島宝厳寺は、神亀元年(724)聖武天皇が、夢枕に立った天照皇大神より「江州の湖中に小島がある。
その島は弁才天の聖地であるから、寺院を建立せよ。
すれば、国家泰平、五穀豊穣、万民富楽となるであろう」というお告げを受け、創行基を勅使にとしてつかわし、 堂塔を開基させたのが始まりです。
行基は、早速弁才天像(当山では大弁才天と呼ぶ)を彫刻しご本尊として本堂に安置。翌年には、観音堂を建立し、 千手観音像を安置しました。
それ以来、天皇の行幸が続き、また伝教大師、弘法大師など来島修行されたと伝えられています。

御朱印を求めて日本の旅~御朱印の旅~

西国三十三霊場・第30番札所・竹生島宝厳寺の御朱印

 


西国三十三霊場・第29番札所・青葉山松尾寺御詠歌の御朱印です


[西国三十三霊場・第29番札所・青葉山松尾寺]

(住所)京都府舞鶴市松尾532

(電話番号)0773-62-2900

(御詠歌) そのかみは 幾世経ぬらん 便りをば 千歳もここに まつのおでら

当寺は、西国二十九番札所で、本尊馬頭観世音は、三十三霊場中唯一の観音像であり、農耕の守り仏として、 或いは牛馬畜産、車馬交通、更には競馬に因む信仰を広くあつめている。

御朱印を求めて日本の旅~御朱印の旅~

西国三十三霊場・第29番札所・青葉山松尾寺の御朱印


谷汲山の精進落としの鯉


今日(9月25日日曜日)のコナミスポーツクラブ 大垣のメニュー

9:10からストレッチ。

9:30~10:30ランニングマシンで60分のランニング。

終わって露天風呂でリフレッシュ。

帰りに、谷汲山華厳寺に参拝しました。

谷汲山は西国三十三観音霊場の満願のお寺です。

本堂の柱の鯉は、「精進落としの鯉」で満願してから精進落としのためにさわります。

御朱印を求めて日本の旅~御朱印の旅~

谷汲山の精進落としの鯉


西国三十三霊場・第28番札所・成相山成相寺御詠歌の御朱印です


[西国三十三霊場・第28番札所・成相山成相寺]

(住所)京都府宮津市成相寺339

(電話番号)0772-27-0018

(御詠歌) 「波の音 松のひびきも 成相の 風ふきわたす 天の橋立」

日本三景の一つ天橋立に近い鼓ヶ岳の中腹にある。
「撞かずの鐘」「身代わり観音」などの伝説で知られている。
天の橋立を眺めながらケーブルカーと登山バスを乗り継いで上ることも出来る。
西国札所最北端の寺で、冬は雪が深い。

西国三十三霊場・第28番札所・成相山成相寺の御朱印

御朱印を求めて日本の旅~御朱印の旅~


西国三十三霊場・第27番札所・書写山圓教寺御詠歌の御朱印です


[西国三十三霊場・第27番札所・書写山圓教寺]

(住所)兵庫県姫路市書写2968

(電話番号)050-3532-2379

(御詠歌) 「はるばると のぼれば書寫の 山おろし 松のひびきも 御法なるらん」

当山は、約一千年前に(康保3年)性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれ、西の比叡山とし言われるように、 鎮護国家の道場でその中心になるのが大講堂である。
摩尼殿(本尊如意輪観世音菩薩)は西国第二十七番の霊場として、今も全国から参詣者多く、その信仰の中心である。
境内は史蹟に指定され、重要文化財も二十数件、数百年の樹林に囲まれ深厳そのもである。

西国三十三霊場・第27番札所・書写山圓教寺の御朱印

御朱印を求めて日本の旅~御朱印の旅~


西国三十三霊場・第26番札所・法華山一乗寺御詠歌の御朱印です


[西国三十三霊場・第26番札所・法華山一乗寺]

(住所)兵庫県加西市坂本町821-17

(電話番号)0790-48-4000

(御詠歌) 「春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる 法の華山」

孝徳天皇勅願寺。開山法道仙人。御本尊聖観世音菩薩。創建白稚元年(650)。
三重塔(国宝)、聖徳太子及天台高僧像十幅(国宝)など文化財多数。
法華山は古来八葉の蓮華の山に喩えられ、桜・新緑・紅葉が美しい都塵を絶した浄域である。西国三十三霊場・第26番札所・法華山一乗寺の御朱印

御朱印を求めて日本の旅~御朱印の旅~


西国三十三霊場・第25番札所・御嶽山清水寺御詠歌の御朱印です


[西国三十三霊場・第25番札所・御嶽山清水寺]

(住所)兵庫県加東市平木1194

(電話番号)0795-45-0025

(御詠歌) 「あはれみや 普き門の 品々に なにをかなみの ここに清水」

清水 東条湖県立自然公園内に位置し、法道仙人の開基、西国二十五番札所海抜500mの山上にあり、 六甲の山並み、瀬戸内海、淡路島、明石海峡大橋、家島、四国等を見渡すことが出来ます。
また四季を通じて、東条湖、立枕焼、篠山散策等を回遊して訪れる人が多い。

西国三十三霊場・第25番札所・御嶽山清水寺の御朱印

御朱印を求めて日本の旅~御朱印の旅~


西国三十三霊場・第24番札所・紫雲山中山寺御詠歌の御朱印です


[西国三十三霊場・第24番札所・紫雲山中山寺]

(住所)兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1

(電話番号)0797-87-0024

(御詠歌) 「野をもすぎ 里をもゆきて 中山の 寺へ参るは 後の世のため」

中山寺の「鐘の緒」は、女性の大役である出産の無事安泰を祈る「安産の腹帯」として、本邦随一の霊跡と、 古来よりその伝統をもち、深く信仰されてきました、 ことに幕末には、中山一位局が当山の鐘の緒を受け明治天皇を御平産されてより、 明治天皇勅願所として霊徳をたかめ、「安産の寺」としても名高く、安産を祈る人々が全国から腹帯を戴きにまいられます。

西国三十三霊場・第24番札所・紫雲山中山寺の御朱印

御朱印を求めて日本の旅~御朱印の旅~