腕輪念珠を3本購入しました


腕輪念珠を3本購入しました。
1.腕輪念珠(光明真言彫り)インド白檀8mm珠~普段用に購入
2.腕輪念珠(般若心経彫り)インド白檀10mm珠~普段用に購入
3.腕輪念珠(般若心経彫り)インド白檀12mm珠~自動車シフトノブ用に購入

 

1.腕輪念珠(光明真言彫り)インド白檀8mm珠

サイズ:内周約16.5cm/珠の素材:光明真言彫り インド白檀 8mm玉(尺二玉)/主珠…光明真言彫り インド白檀8mm/親珠…梵字「ア字(大日如来)」彫り インド白檀11mm/天珠…インド白檀7mm/中糸の素材:オペロンゴム(シリコンゴム)/備考:携帯用ポーチ袋付き

白檀の中でも、最上品であるインド白檀に、「光明真言(こうみょうしんごん)」を彫り込んだ腕輪念珠(ブレスレット)です。

インド白檀は高品質のお香の原料として使用されますので香りも格別で、心を癒してくれる上品な香りを味わうことが出来ます。

「光明真言」は梵字23文字と休止符「ウン」を加えて、合計24の梵字から成る短いお経になります。
これを一心に唱えると、すべてのわざわいを取り除くことが出来るというかなり強力なパワーのある真言です。

上質なインド白檀に「光明真言」を細かく丁寧に彫り込み、その中心の親珠には大日如来様の梵字を彫り込んだ、功徳を常に身近に感じていただける最強の厄除け数珠ブレスです。

※私は普段用として、8mm(光明真言彫り)と10mm(般若心経彫り)の2本を腕にはめています。

 

2.腕輪念珠(般若心経彫り)インド白檀10mm珠

サイズ:内周約17.5cm/珠の素材:般若心経彫り インド白檀 10mm玉(尺六玉)/主珠…般若心経彫りインド白檀10mm/親珠…般若心経彫りインド白檀13mm/天珠…インド白檀8mm/中糸の素材:オペロンゴム(シリコンゴム)/備考:携帯用ポーチ袋付き

白檀の中でも、最上品であるインド白檀に、「般若心経」全276文字を彫り込んだ腕輪念珠(ブレスレット)です。

インド白檀は高品質のお香の原料として使用されますので香りも格別で、心を癒してくれる上品な香りを味わうことが出来ます。

般若心経は仏教の教えを集約した経典で、読むことによって膨大な経典の大般若経600巻全てを読んだに等しい功徳が得られ、一切の苦厄が取り除かれるといわれています。

上質なインド白檀に、般若心経を細かく丁寧に彫り込んだ、ご利益のある念珠ブレスです。

10mmの大きめな主珠を使用しており、存在感がありますので、男性の方におすすめです。

※私は普段用として、8mm(光明真言彫り)と10mm(般若心経彫り)の2本を腕にはめています。

 

3.腕輪念珠(般若心経彫り)インド白檀12mm珠

サイズ:内周約17cm/珠の素材:般若心経彫り インド白檀 12mm玉/主珠…般若心経彫り インド白檀12mm/親珠…般若心経彫り インド白檀16mm/天珠…インド白檀11mm/中糸の素材:オペロンゴム(シリコンゴム)/備考:携帯用ポーチ袋付き

白檀の中でも、最上品であるインド白檀に、「般若心経」全276文字を彫り込んだ腕輪念珠(ブレスレット)です。

インド白檀は高品質のお香の原料として使用されますので香りも格別で、心を癒してくれる上品な香りを味わうことが出来ます。

般若心経は仏教の教えを集約した経典で、読むことによって膨大な経典の大般若経600巻全てを読んだに等しい功徳が得られ、一切の苦厄が取り除かれるといわれています。

上質なインド白檀に、般若心経を細かく丁寧に彫り込んだ、ご利益のある念珠ブレスです。

迫力の大玉 12mm玉を使用しており、この数珠ブレスでしか演出できない抜群の貫禄を感じさせてくれます。

※私は自動車シフトノブに、12mm(般若心経彫り)を車のお守りとしてはめています。


コナミでトレーニング(12/2~12/28)


12月2日(土曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    9:30~10:30「ランニングマシン」60分

12月3日(日曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    9:40~10:40「ランニングマシン」60分

12月9日(土曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    9:45~10:45「ランニングマシン」60分

12月13日(水曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    19:15~20:00「ボディバランス」45分

12月14日(木曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    18:15~19:15「ランニングマシン」60分

    20:00~20:45「マットニュートラル」45分

12月16日(土曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    9:15~9:45 「腹筋を20回を5セット、 背筋を20回を5セット」

    9:45~10:45「ランニングマシン」60分

12月17日(日曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    9:15~9:45 「腹筋を20回を5セット、 背筋を20回を5セット」

    9:45~10:45「ランニングマシン」60分

12月21日(木曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    18:30~19:00「ランニングマシン」30分

    20:00~20:45「マットニュートラル」45分

12月24日(日曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    9:15~9:45 「腹筋を20回を5セット、 背筋を20回を5セット」

    9:45~10:45「ランニングマシン」60分

12月25日(月曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    18:45~19:15「ランニングマシン」30分

12月27日(水曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    19:15~20:00「ボディバランス」45分

12月28日(木曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー

    18:30~19:10「ランニングマシン」40分

    20:00~20:45「マットニュートラル」45分


伊勢神宮に初詣


伊勢神宮、猿田彦神社、二見輿玉神社に初詣しました。

内宮の神楽殿で御神楽と御祈祷を受けました。

早朝4:30自宅を車で出発、JR大垣駅5:01始発で名古屋駅へ、近鉄名古屋駅6:10発の急行で伊勢市駅に到着、駅から歩いて8:00に外宮に到着しました。

「豊受大神宮(外宮)」に参拝しました。

境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝。

「別宮多賀宮」前の敷石が人の顔が見えるパワーストンがあり、その顔を擦りながら一つ願い事をすると叶うそうです。

今日は御朱印帳を持って来ていないので初詣御朱印は無しです。

外宮から歩いて内宮に向かいます。

途中、9:00猿田彦神社にも参拝しました。

おはらい町を通って内宮へ向かいます。

9:20「皇大神宮(内宮)」境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。

「内宮」では、今年も神楽殿での「大々神楽奏行」を受け、毎年恒例の一刀彫の干支お守りの購入。

「大々神楽奏行」は神楽殿の受付で申込みをして、神職の案内で神楽殿にあがりお祓いを受けます。
ついで大麻(ご祈祷のお札)が奉られ、神饌(お供えもの)が奉られる。
(この間、楽師によって奏楽)
次に祝詞の奏上、つづいて倭舞・人長舞、舞楽が奏行されたのち、大麻、神饌が下げられる。
(この間、奏楽)
これで、大々神楽が終り、大麻、神饌を頂いて神楽殿を退出する。

大体、30分くらいでした。

神楽は、神遊びともいって、わが国の上古から神事に用いられてきた歌舞であるが、厳かな気持ちになります。

内宮からバスで伊勢市駅へ向かいます。

伊勢市駅11:20発のJR参宮線で「二見興玉神社」に参拝しました。

帰りはJR二見浦駅13:15発の快速みえで名古屋駅へ向かいますが、少し時間があるので参道の赤福でぜんざいを食べました。

自宅に16:30無事到着しました。

毎年2日に初詣しますが今年も穏やかな天気でした。

 

 


四国八十八所霊場、第70番札所「本山寺」~


四国に御朱印の旅!

11月11日~12日のお遍路は、四国八十八所霊場「第70番・本山寺」から「第88番・大窪寺」まで巡礼して結願し、 四国二十別格霊場「別格第17番・神野寺」から「第20番・大瀧寺」まで巡礼して満願し、四国八十八所霊場「第1番・霊山寺」四国別格二十霊場「第1番・大山寺」にお礼参りをしました。

11月11日3:00自宅を車で出発、名神高速道路の関ヶ原ICから高松自動車道を利用して、 6:50「第70番・本山寺」到着、7:00まで納経所で待ち巡礼を始めます。

7:50「第71番・弥谷寺」、
8:30「第72番・曼荼羅寺」、
8:50「第73番・出釈迦寺」、
9:15「第74番・甲山寺」、
9:30「第75番・善通寺」、
10:30「別格第17番・神野寺」、
11:05「第76番・金倉寺」、
11:40「別格第18番・海岸寺」、
12:15「第77番・道隆寺」、
12:50「第78番・郷照寺」、
13:25「第79番・天皇寺」、
13:50「第80番・国分寺」、
14:30「第81番・白峯寺」、
15:00「第82番・根香寺」、
15:30「別格第19番・香西寺」、
16:15「第83番・一宮寺」。

今日の巡礼はここまで、明日はいよいよ結願です。

「海のやどり」に17:30チエックイン。

11月12日「海のやどり」を6:45チエックアウト、良い旅館でした。

7:10「第84番・屋島寺」屋島ドライブウェイを利用して巡礼開始。

7:40八栗ケーブルカー駐車場に到着、7:45(15分間隔で運転15/30/45/00)発のケーブルカー(往復930円)で八栗寺に参拝します。

「第85番・八栗寺」8:15発で下山し、乗客が1人でしたのでケーブルカーの動画(約4分)を撮影しました。

8:35「第86番・志度寺」、
9:10「第87番・長尾寺」、9:45「第88番・大窪寺」で、四国八十八所霊場が結願しました。

納経所で「結願証」(2,000円)を頂きました。

11:10「別格第20番・大瀧寺」で四国別格二十霊場が満願しました。

納経所で「満願証」(2,000円)を頂きました。

12:35「別格第1番・大山寺」にお礼参り、納経所でお接待で「満願大師お守り」を頂きました。

13:15「第86番・霊山寺」にもお礼参りしました。

これで四国108ヶ寺が満願しました。感激です・・・

17:30無事帰宅しました。

1泊2日の巡礼を4回の区切り打ちで満願しました。
区切り打ち1回目、9月9日~10日
区切り打ち2回目、9月23日~24日
区切り打ち3回目、11月4日~5日
区切り打ち4回目、11月11日~12日(満願)

「守られている」と感られた巡礼でもありました・・・


四国八十八所霊場、第45番札所「岩屋寺」~


四国に御朱印の旅!

11月4日~5日のお遍路は、四国八十八所霊場「第45番・岩屋寺」から「第69番・観音寺」、四国二十別格霊場「第9番・文殊院」から「別格第16番・萩原寺」を巡礼しました。

10月17日、1:00自宅を車で出発、名神高速道路の関ヶ原ICから松山自動車道の松山ICまで利用して、 6:30「第45番・岩屋寺」到着、7:00まで納経所で待ち巡礼を始めます。

8:00「第46番・浄瑠璃寺」、
8:15「第47番・八坂寺」、
8:30「別格第9番・文殊院」、
8:50「第48番・西林寺」、
9:15「第49番・浄土寺」、
9:35「第50番・繁多寺」、
9:55「第51番・石手寺」、
10:35「第52番・太山寺」、
11:10「第53番・円明寺」、
12:10「第54番・延命寺」、
12:40「第55番・南光坊」、
13:05「第56番・泰山寺」、
13:25「第57番・栄福寺」、
14:00「第58番・仙遊寺」、
14:30「第59番・国分寺」、
15:10「別格第10番・西山興隆寺」、
15:45「別格第11番・生木地蔵」、
16:15「第61番・香園寺」、
16:30「第62番・宝寿寺」。

今日の巡礼は、こちらで終わり17:10ルートイン伊予西条にチエックイン。

11月5日、6:00ルートイン伊予西条をチエックアウト。

6:50「第60番・横峰寺」到着、7:00まで納経所で待ち巡礼を始めます。

7:50「第63番・吉祥寺」、
8:30「第64番・前神寺」、
9:45「別格第12番・延命寺」、
10:30「第65番・三角寺」、
12:40「別格第13番・仙龍寺」、
13:20「別格第14番・椿堂」。

雲辺寺ロープウェイ(20分間隔で運転20/40/00)駐車場12:50に到着、13:00発「第66番・雲辺寺」13:40発で下山しました。

14:00「別格第16番・萩原寺」、
14:30「第67番・大興寺」。

箸蔵寺ロープウェイ(15分間隔で運転15/30/45/00)駐車場15:10に到着、15:15発「別格第15番・箸蔵寺」 境内にある四国八十八所霊場で結願し証明書(200円)を頂き15:45発で下山しました。

8:05「第68番・神恵院」、
8:15「第69番・観音寺」。

今回のお遍路はこちらで終わりにします、別格が多い巡礼でした。

高松自動車道から名神高速道路の関ヶ原ICまで利用し、22:30無事帰宅しました。